2010年08月18日

CAIXAレッスン第二回目

0824.JPGCAIXA(カイシャ)というのは、響き線がついたスネアドラムのようなタイコです。また楽器自体に厚みがあって響き線が打面側にある太鼓を「マラカシェッタ」と呼びます。
どちらもサンバチームには、欠かせない楽器です。
今日は、サンバチーム「ヴェルメーリョ・イ・ブランコ」のCaixa隊のスペシャルレッスンの2回目でした。その楽器のリズムパターンは、チームごとに違ったりして、それがアイデンティティーになっていたりするわけです。それを日本人である私達がもっている感覚のままそのパターンを叩くと、同じ事をやっているはずなのに何かが違う。。。モヤモヤするーー!!となりがちですが、そこを見定めて、ちょっと意識するところを変えるだけで、突然いいアンサンブルになったりします。するとそこに今まで感じられなかったリズムをみんなが共有できて、サウンドに厚みが増し、自然に笑顔が生まれ「いやー音楽っていいねー!楽しいねー!」となるわけですっ。今日もそんな感覚をみんなで共有できたことが喜びです。
大人数でしか表現できない「バトゥカーダ」(打楽器だけのサンバの演奏)の醍醐味ですね。
そして来週3回目のレッスンから浅草のカーニバルへとその喜びが広がっていってほしいと切に願うのであります。

※写真の女性が叩いている楽器がマラカシェッタ。
笑顔が素敵ですねー

posted by アルチブラジレイラ at 00:46 | TrackBack(0) | レッスン・ワークショップ

2010年08月07日

「平成22年 富士見丘 七夕踊り流し」

8/7(土)今年も下記のイベントに出演します。
サンバのパレードは19:00からexclamation
参加チームは、勿論!ヴェルメーリョ・イ・ブランコです。
今年はどんなパレードを見せてくれるのか黒ハート
パレードの途中では、お客さんも参加しての
パフォーマンスがあるようです。
こちらの商店街のお客さんは、いつも楽しみにしてくれて、
みんなノリノリですわーい(嬉しい顔)
明日がとても楽しみです。

「平成22年 富士見丘 七夕踊り流し」
杉並区 富士見丘商店会通り
平成22年8月7日(土)〜8月8日(日)17時〜21時
posted by アルチブラジレイラ at 01:43 | TrackBack(0) | ショー・イベント