さていよいよ活動スタートです!
まずは、ホテルで朝食をとります。大体どこのホテルでもそうですが、
数種類のフルーツ、パン、スクランブルエッグやハム、ソーセージ、
あとジュース、コーヒーなどが、用意されています。
それを好きなだけ食べてOK。もしお味噌汁とスープなど飲みたい人は、
日本から、フリーズドライのやつを持っていきましょう。
そこでお湯だけもらえば、飲めます。それをいただくとなんかホッとするのは、
やはり日本人だからでしょうか(笑)
みんな時差ボケで、もっとグダグダになっているかと思いきや、意外と元気なのにビックリ!
自分の体調を考えても、つらいぃーー。。。とかが、あまりないことに気づきます。
やはり地球の自転と同じ方向に飛行機が飛ぶと、時差ボケが楽だよ!というのは、本当なのかも(笑)
さーて朝食がすんだら、タクシーをゲットして、ショーロ学校に向かいます。
到着!
学校は、リオ大学の中にありAM8:30から授業がはじまります。
色々な楽器のクラスがあります。
http://www.escolaportatil.com.br/SiteInsEmentas.asp
1時間づつ4時間授業!全部にビッチリでるか、どうかは、その人が
決めればいいのです。また楽器によって、授業の枠が一時間とか、あく事もあります。
そんな時には、中庭に行くと、ホーダ・ヂ・ショーロをやってたります。
そこに参加するも聞いて楽しむのも自由です。そうなんです!
リオは、自主性が大切です(笑)
「そうかー!じゃあ、メッチャ勇気を出さないといけないのでは!!!」
ってそんな事もありません(笑) やりたいときは、やるー!
いや、ちょっと休んで聞いてよう! どれもOK! その判断に誰も文句は言いません(笑)
そういった意味においても自主性にまかされているんですね(^^)

空き時間でホーダに参加!吹いてます

いよいよホーダも盛り上がってます!中心にルシアーナ・ハベーロ(カヴァキーニョ)
フルートの授業風景
そして最後は、全員中庭で大合奏!バンダァオンといいます。
これだけ大勢の人たちが、1つになれる、この世界!スゴイと思いませんか(^○^)
http://www.youtube.com/watch?v=2ZGrf5l3_1I
いやー!本場のショーロ学校、いい経験がいっぱいできました。楽しかったね!
●ショーロ学校が、リオのニュースでとりあげられていました
http://www.youtube.com/watch?v=UfhpqRIibRs
さて学校がおわり、ルシアーナ・ハベーロさん達が、食事にいくというので
合流させてもらいました(^^) つづく