これまで3回行ってきました。
そして来年2020年に4回目となるツアーを企画しています。
ツアーは11日間(往復の飛行機を含め)の日程で
ショーロの聖地「リオ・デ・ジャネイロ」を訪れます。
そこで参加の皆さんに豊かな経験を沢山していただいて、
これからの人生の活力となる「心の宝物」をいーっぱい持ち帰っていただく!
それが大きな主旨となっています。
このツアー、実に10の特色があります。
今回からその魅力のひとつひとつにスポットを当てて
ご紹介していきたいと思います。
-------------------------------------------------------
初回は☆彡「リオのホーダ・ヂ・ショーロに参加」です
-------------------------------------------------------
毎週日曜日に宿泊予定のホテルより、徒歩7〜8分の所にある
Praça são salvador(プラッサ・サォン・サウバドール)
という公園で、毎週日曜日AM11:00頃〜14:00頃まで
ホーダ・ヂ・ショーロを行っています。
実はリオのホーダも色々なのですが、ここは、割とゆる〜くw、
老若男女問わず和気あいあいとやっている感じ。
楽器を持っていくと参加させてくれたりします。
モチロン聞くだけでもいいですが、是非チャレンジしてみてはっ
エピソードとしては、漫画「島耕作」シリーズを
書いている弘兼先生がリオを訪れ、熊本尚美さんに
案内されこの公園に行ってショーロを聞かれました。
(弘兼先生は元々ブラジル音楽好き!)
後日、お話の中で島耕作がリオに出張に行くシーンが出てくるのですが、
その時にこの公園でショーロをやっているシーンが描かれました。
そして後日、この公園を訪れた時、ホーダを主催している女性に
「私たち日本の漫画に出たのよー!知ってるー?」なんて聞かれたwww
思い出もあります(⌒∇⌒)
さてさて、下の写真は、そのホーダの様子。
よーく見るとツアーで行かれた方も参加してますね(⌒∇⌒)



動画もご覧くださいっ