2019年12月11日

その7<ツアー参加者の為に特別開催!スペシャルWS パート2>

「リオショーロツアー」の魅力をお伝えする第7回は
--------------------------------------------------------
【ツアー参加者の為に特別開催!スペシャルWS パート2】
---------------------------------------------------------
今回は、WSの様子を動画で見て頂いて、より具体的にイメージを膨らませて
頂きたいと思います(⌒∇⌒)

この時は4人の講師を迎えて、目の前でライブとは違う、
実際のアンサンブルも見せてもらいつつ、みんなで合奏!
慣れていない曲をやりやすいテンポに合わせて進めてくれています
(※講師は基本的には一人の事が多いです。その年によって変わりますので、
 その点だけご了承くださいませ)

個人的な見どころは(笑)1分30秒位で講師が、説明をしてくれているところw
アンサンブルだと複雑でよくわからないものも
こうして見せてもらう事でよりイメージが出来るようになりますっ

この日の講師陣は、
・Mauricio Carrilho ギター (マウリシオ・カヒーリョ)
・Jayme Vignoli カヴァキーニョ (ジャイミ・ヴィニョーリ)
・Magno Julio パンデイロ (マギノ・ジュリオ)
・Naomi Kumamoto フルート+通訳(熊本尚美)

やっぱステキだわ――(笑)(⋈◍>◡<◍)。✧♡
どうぞご覧くださいっ

リオショーロツアー・スペシャルWS動画
posted by アルチブラジレイラ at 14:35 | TrackBack(0) | リオショーロツアー

2019年11月26日

その6<ツアー参加者の為に特別開催!スペシャルWS パート1>

「リオショーロツアー」の魅力をお伝えする、
第6回は
---------------------------------------------------------------------------------------
【ツアー参加者の為に特別開催!スペシャルWS パート1】
---------------------------------------------------------------------------------------
このツアーの最大の目玉がこの「スペシャルWS!」
と言っても過言ではありません(^▽^)/
ポイントを一緒に見ていきましょう!

〇<ポイント1>【濃厚な日々】(笑)
WSは、1日3時間!3日間かけて行われます。
日本で日常感じることが出来ない位、集中してショーロと向き合い
豊かな体験を得る事が出来ます

〇<ポイント2>【ツアーに参加される皆さんの為だけに開催!】
まず「ブラジル人向けに開催されるWSに自分が飛び込み
参加すること」を想像してみて下さい。
疑問、質問があっても、言葉の問題もさることながら、
彼らのペースでどんどん進むので、なんかモヤモヤしたまま
終わってしまう・・・なんてことも・・・(涙)
このWSは「ツアー参加の皆さんの為だけに」行われる為、
-----------------------------------------------------------------------
講師の目線は完全に皆さんに向いています(笑)(ここ超重要!)
----------------------------------------------------------------------
よって皆さんのペースで進めることが可能!
疑問や質問をしても、あなたに真っすぐ答えてくれます。
心スッキリなのです(笑)

〇<ポイント3>【ショーロに精通している熊本尚美さんの通訳を介して
日本語でWSが受けられる】
リオのショーロ学校で講師も務める、皆さんお馴染みの
熊本尚美さんが、毎回通訳をしてくださっています。
実はここが、ものすごい重要なのです。
通訳できれば誰でもいいのか?答えはNO!です。
言葉としての通訳は出来てもショーロに精通している演奏家でなければ、
音楽の中にあるニュアンスや意味までを伝えることは難しいのです。
リオに行って、母国語である日本語でWSを受けたいと思っても、
通常はポルトガル語!意味不明!?言葉難民になりがちですが(笑)
日本語で理解できるありがたさ(笑)
痒い所に手が届くこのツアーです。

〇<ポイント4>【個人旅行でリオに行っても出会えないWS】
お仕事や家庭の事を何とかやりくりしてリオに行く!
その中2週間位の滞在が限界という人も少なくないと思います。
限られた時間の中で自身が体験したいなーと妄想する事を実現するのは、
なかなか容易ではないかもしれません。
ちなみに個人レッスンは受けることは出来るかもしれませんが、
このようなWSはリオであっても日常やっておらず・・・
6名〜10名というメンバーと一緒に行くからこそ、
特別にWSを開催することが可能なのです。
適度な人数でWSを受け、他のパートの人が受けるアドバイスを
聞くことが出来たり、アンサンブルを通して多くの事を感じ、
豊かな時間にすることが出来ます。
ここにもツアーにみんなで行く意味があるわけです

〇<ポイント5>【リオのショーロ最先端をいく素晴らしい講師陣】
これまで3回のWSに来てくださった講師陣は、こちら!
・Mauricio Carrilho ギター (マウリシオ・カヒーリョ)
・Paulo Aragão ギター(パウロ・アラガォン)
・Rui Alvim クラリネット  (フイ・アウヴィン)
・Pedro Amorim バンドリン (ペドロ・アモリン)
・Jayme Vignoli カヴァキーニョ (ジャイミ・ヴィギノリ)
・Luciana Rabello カヴァキーニョ (ルシアーナ・ハベーロ)
・Magno Julio パンデイロ (マギノ・ジュリオ)
・Celshinho silva パンデイロ(セウシーニョ・シウヴァ)
・Naomi Kumamoto フルート+通訳(熊本尚美)

次回は、どんな講師が来てくれるか?楽しみですねっ!

--------------------------------------------------
それでは実際の様子をお伝えします。
☆彡第3回リオショーロツアーWSの様子から

〇初日は、マウリシオ、ジャイミ、セウシーニョ、そして尚美さんの
4名を講師に迎えて、ショーロの歴史を生演奏で紹介。
そしてアンサンブルを通して各楽器のレクチャーなどが行われました
4.jpg

3.jpg

16.jpg

15.jpg

〇2日目は、ギターのパウロ・アラガォンを迎えて、
伴奏のアンサンブル上のポイントなどを教えてもらいました。
5.jpg

12.jpg

6.jpg

〇3日目は、クラリネットのフイ・アウヴィンを迎えて、
ソリストにスポットを当てながらアンサンブル
8.jpg

9.jpg

14.jpg

〇この時は、毎回終了後、会場に料理を用意してもらい、
みんなで食事をとってコミニケーションっ
10.jpg

11.jpg

IMG_0429.jpg
posted by アルチブラジレイラ at 21:16 | TrackBack(0) | リオショーロツアー

2019年11月20日

その5<リオ観光に行こうー!>

「リオショーロツアー」の魅力をお伝えする、第5回は
---------------------------------------
<リオ観光に行こうー!>
---------------------------------------
リオショーロツアー!というからにはショーロだけ???
せっかくリオに来たら観光にも行きたいんだけど・・・
「ハイッ!モチロンっ!」
見どころ満載のリオです。是非満喫しましょう!

☆彡リオの観光と言ったら、やっぱり有名な「キリスト像」
毎年世界から沢山の人が訪れるだけあって、何回行ってもテンション上がります
観光 (1).jpg

そこから見えるパォン・ヂ・アスーカ。美しい景色
観光 (4).jpg

☆彡そのパォン・ヂ・アスーカをケーブルカーで登ると・・・
ステキな景色が広がります。そして下界に降りて(笑)
有名なコパカバーナやイパネマの海岸沿いを歩いてみたり
KIMG0086.JPG

97 DSCN1068.JPG

ブラジル 533.JPG

☆彡LAPAに出て、有名な階段や大聖堂に行ってみたり
naomi_944.jpg

87 水道橋!.JPG

KIMG0100.JPG

☆彡ファイラ(青空市場)を散策しながら、
揚げたてのパステウやコシーニャとサトウキビのジュースに舌鼓
食べ物 (6).jpg

KIMG0198.JPG

KIMG0192.JPG

☆彡テント村で雑多に!?買い物を楽しんだりw
naomi_9580.jpg

☆彡日本でも大人気のお洒落ブランド「ジルソン・マルチンス」で
ステキなカバンをゲット!きっと見たことあると思います
自分や日本で待っている人へのちょっと特別なお土産にするのもよしっ!
3878292194_88e0fdd431_b.jpg

※動画がありました


ちょっとマニアックなところでアントニオ・カルロス・ジョビンが
晩年を過ごしたお家を見に行った事や、船でにニテロイに渡って、
オスカーニーマイアーの建造物を見に行ったこともありましたっ(o^―^o)

他にも魅力満載!あー書いてるだけでもうたまりませんっ(笑)
リオに行こうっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 
posted by アルチブラジレイラ at 00:54 | TrackBack(0) | リオショーロツアー

2019年11月13日

その4<現地の美味いもの食べに&飲みに行こう!>

「リオショーロツアー」の魅力をお伝えする
第4回は
------------------------------------------------
「現地の美味いもの食べに&飲みに行こう!」
------------------------------------------------
美味しいもの食べた―い黄ハート飲みたーい黄ハート
なんだかんだ言っても、やっぱりここに辿り着きます(笑)
ブラジルには、美味しいものがいっぱい!
お肉、お魚、果物など・・・あーーたまらん、、
全部うまいよーー黄ハート 
そして現地の空気の中で頂くショッピ(生ビール)
カイピリーニャ!フレッシュなジュース!

現地に入ったら、これまでに食べ歩いたところや現地の最新情報から 
お腹もココロも満タンになる機嫌な所へご案内しますよ!

===================================================
☆彡<やっぱりお肉!!!>
日本のシュハスコ屋さんなどでも食べられますが、
申し訳ないっm(__)m やはり現地で食べるお肉は最高ですっ!

〇ピッカーニャ
ピッカーニャ.jpg

ヴァレ蔵アルバム_1337 - コピー.jpg

いっさ_9873.jpg

2012 Rio 1036.jpg

2012 Rio 1037.jpg

============================================
☆彡<フェジョアーダをはじめとする煮込み料理>
ヴァレ蔵アルバム_6766 - コピー.jpg

IMG_9124.jpg

IMG_6260.jpg

2012 Rio 660.jpg

2012 Rio 680.jpg

======================================================
☆彡<充実の飲み物!>
ショッピ(生ビール)最高!ですが、写真がなかったので(笑)
〇有名なブランドのビール
20151012_3841.jpg

IMG_0495.jpg

IMG_6117.jpg

〇なみなみとつがれるカイピリーニャw
いっさ_683.jpg

ヴァレ蔵アルバム_8354.jpg

〇フレッシュジュース超充実!
これは、パイナップとミントのジュース!美味い!行くと、こればっかり飲んでますwww
いっさ_4953.jpg

2012 Rio 1021.jpg

いっさ_876.jpg

〇アサイ!
IMG_6474.jpg

〇目の前で絞ってくれるサトウキビのジュース
ヴァレ蔵アルバム_5065 - コピー.jpg
-------------------------------------------------
他にも・・・魚料理やおつまみ系、はたまたデザート系・・・
あーーー!!!もう紹介しきれない・・・
一緒に現地に行くしかありませんっwww
いっぱい美味しいものを分かち合って、お腹もココロも満たしましょう
Vaaaaaaaaaamos!!!
posted by アルチブラジレイラ at 18:14 | TrackBack(0) | リオショーロツアー

2019年11月11日

その3<現地でライブやコンサートに行こう!>

「リオショーロツアー」の魅力をお伝えする
第3回は
---------------------------------------------
☆彡「現地でライブやコンサートに行こう!」
---------------------------------------------
だいどうじが初めてブラジルに行ったのは1998年。
行くまではブラジルは想像の場所。
当時も演奏活動はしてましたが、やればやるほど、
空を掴むような感じで、いつも心もとない気持ちで
演奏してました。そんな中、一度ブラジルに行って
「生のライブやコンサートに行って本物を聞いてみたい!」
という気持ちがどんどん強くなり、初ブラジル進出!
初めて現地の空気の中で本物を聞いて、感じて、涙した!
そんな事を思い出しました(o^―^o)
そこに足を運んだだけで自分の中にブラジルが生まれました(^▽^)/

ショーロツアーでは、その時にやっているオイシイ!
ライブやコンサートに行きます(^▽^)/
ブラジルは、日本のように数か月前からライブの
お知らせをするというのはない(日本が特殊かもw)ので、
近くなったら、ネット、新聞、知り合い情報wなどを
色々チェックして「提案」します。「これっ!」という所に行きましょう!
その他、ご自身でも調べて、これに行きたい!というのを
見つけたら、そこに行くのもアリですっ。臨機応変でOK(^▽^)/

そんな中、ショーロの演奏を聞くのに「カーザ・ド・ショーロ」
ここは、欠かさせません
「Casa do choro」http://casadochoro.com.br/

参考までに来月中旬までの出演者はこんな感じ!良質な音楽を聞かせてくれる人が沢山!
セウシーニョのライブもありますね
https://www.ticketplanet.com.br/marcas/casa-do-choro

昨今、日本でもいいブラジルのミュージシャンの演奏を聴く機会も
増えてきましたが、やっぱり本場の空気と響きの中で聞く、
彼らの演奏は、一味も二味も違います。
聞くと「あー!やっぱりここで生まれた音楽なんだな―」
って、心と体で感じるハズっ!
どうぞお楽しみにっ黄ハート

動画:Casa do choroで行われたJacob do bandolim記念の演奏会


--------------------------------------------
<そして以下写真でご紹介>
〇アナ・コスタ(歌)とエポカ・ヂ・オウロ 
右端にジョルジーニョの姿もありますね
0044_large.jpg

〇Alequimという本屋&CDショップ。セウシーニョ、ダニエラ、ルイス
IMG_0288.jpg

〇ラパにある有名な「カリオカ・ダ・ジェマ」ご機嫌なサンバが聞けます。
ここは、毎回必ず行きますwww
IMG_0582.jpg

〇ゼ・ダヴェーリャと先日来日したシルヴェリオ・ポンチスのコンサート!
IMG_6235.jpg

〇ゲストに「スルル・ナ・ホーダ」の来日をはじめ、
日本にとても縁がある「ニウヂ・カルヴァーリョ」
IMG_6243.jpg

〇公園でこんな無料のステキな演奏も聞けたり(みなさんショーロ学校の先生)
ブラジル 189.JPG

〇小さないい雰囲気の会場でジャイミやフイ達のステキなライブ。
 この後ショーロツアーに参加の皆に超!スペシャルなサプライズが起こった!
 その話はまた別な時にw
ブラジル 597.JPG

posted by アルチブラジレイラ at 15:32 | TrackBack(0) | リオショーロツアー

2019年11月07日

その2<ショーロ学校に行ってみよう>

「リオショーロツアー」の魅力をお伝えする
<その2>は
--------------------------------------------
☆彡「ショーロ学校に行ってみよう」です
--------------------------------------------
ショーロ学校は、土曜日の朝〜昼までリオ大学の校舎と中庭で行われています。
場所は、Urca(ウルカ)というところで、パォン・ヂ・アスーカという
有名な山の麓あたりにあります。ホテルからタクシーで約10分位。

この学校は、カヴァキーニョのルシアーナ・ハベーロと
ギターのマウリシオ・カヒーリョが2000年にスタートしたので
来年はなんと20周年!という節目で記念の年っ!
メデタイぃ黄ハート

学校は、こんな感じ!
まず到着!
到着.JPG
----------------------------------------------
1)<授業>
各楽器ごとのクラスやアレンジなどのクラスが時間割に沿って、
それぞれ教室で行われます。自分のパートのクラスに参加するも良し 
他の興味のあるクラスがあればそこを見学するもよし
クラス (2).JPG

クラス (1).JPG

2)<ホーダ>
中庭では授業がない人達や、やりたい人が集まって
ホーダをやっていたりするのでそこに参加するもよし
ホーダ (1).jpg

ホーダ (2).jpg



3)<バンダォン(大合奏)>
お昼に近づくと同じ中庭でバンダォンといって
みんなで大合奏をして盛り上がります 
バンダォン (1).jpg

バンダォン (2).jpg

バンダォン (3).jpg

バンダォン (4).jpg

※動画はこちら

-----------------------------------------------
ショーロの聖地、リオ・デ・ジャネイロの第一線で活躍している、
豊かな講師陣が行う学校は素晴らしいです(⌒∇⌒)

授業はポルトガル語で行われているので(当たり前かwww)
正直、だいどうじも全部は到底理解できません(笑)
ですが、老若男女、上手な人、あまりそうでない人wも
全部ひっくるめて受け止めてくれるのが、リオです。
安心してくださいっ(笑)

日本人がポルトガル語わからないのは当たり前。
それでバカにされたり、恥ずかしい思いをすることはありません(笑)
ありのままに、どっぷりとそこにいて、本物のショーロの
空気をいっぱい吸い込むだけで、きっと価値観が豊かになるハズっ
その体験こそがココロの宝物のひとつになると思いますっ(^▽^)/
ショーロの美味しいところを心と体でいっぱい感じてみませんかっ(⋈◍>◡<◍)。✧♡
Vaaaaaaamos!

☆彡学校の様子をリオのテレビ番組で紹介した動画がありました。


PS 学校の後は、緊張をほぐしに(笑)美味しいものを
食べに行きましょうねっ(⌒∇⌒)
posted by アルチブラジレイラ at 22:15 | TrackBack(0) | リオショーロツアー

2019年11月01日

「2020リオショーロツアーの魅力をお伝え」                その1<リオのホーダ・ヂ・ショーロに参加>

アルチブラジレイラが企画する「リオショーロツアー」
これまで3回行ってきました。
そして来年2020年に4回目となるツアーを企画しています。

ツアーは11日間(往復の飛行機を含め)の日程で
ショーロの聖地「リオ・デ・ジャネイロ」を訪れます。
そこで参加の皆さんに豊かな経験を沢山していただいて、
これからの人生の活力となる「心の宝物」をいーっぱい持ち帰っていただく!
それが大きな主旨となっています。

このツアー、実に10の特色があります。
今回からその魅力のひとつひとつにスポットを当てて
ご紹介していきたいと思います。
-------------------------------------------------------
初回は☆彡「リオのホーダ・ヂ・ショーロに参加」です
-------------------------------------------------------
毎週日曜日に宿泊予定のホテルより、徒歩7〜8分の所にある
Praça são salvador(プラッサ・サォン・サウバドール)
という公園で、毎週日曜日AM11:00頃〜14:00頃まで
ホーダ・ヂ・ショーロを行っています。
実はリオのホーダも色々なのですが、ここは、割とゆる〜くw、
老若男女問わず和気あいあいとやっている感じ。
楽器を持っていくと参加させてくれたりします。
モチロン聞くだけでもいいですが、是非チャレンジしてみてはっ

エピソードとしては、漫画「島耕作」シリーズを
書いている弘兼先生がリオを訪れ、熊本尚美さんに
案内されこの公園に行ってショーロを聞かれました。
(弘兼先生は元々ブラジル音楽好き!)
後日、お話の中で島耕作がリオに出張に行くシーンが出てくるのですが、
その時にこの公園でショーロをやっているシーンが描かれました。
そして後日、この公園を訪れた時、ホーダを主催している女性に
「私たち日本の漫画に出たのよー!知ってるー?」なんて聞かれたwww
思い出もあります(⌒∇⌒)

さてさて、下の写真は、そのホーダの様子。
よーく見るとツアーで行かれた方も参加してますね(⌒∇⌒)
IMG_0559.jpg

IMG_6140.jpg

IMG_5751.jpg

動画もご覧くださいっ

posted by アルチブラジレイラ at 19:14 | TrackBack(0) | リオショーロツアー

2013年01月23日

2日目 リオに到着!

さてさて長いフライトを満喫していると、モニター画面に「リオ・デ・ジャネイロ」の文字が見えてきました。ワクワク、ドキドキ、もうすぐです!!!
ブラジル 063.JPG

到着!到着寸前に ジョビンが作曲のSamba do Avião (ジェット機のサンバ)が、
機内に流れるとか、流れないとか(笑)真相は、ご自身でお確かめください
DSCF3545.JPG

リオのガレアォン空港(正式名は、アントニオ・カルロス・ジョビン国際空港)
到着時刻は14:30位。預けた荷物をピックアップして、ホテルまでの送迎バスに
乗り込みます。ガイドの方の説明に耳を傾けて(日本語です(笑))
リオの海や街並みを眺めを楽しみながら進みます。
もうこの時には、気持ちはフワフワ、そして「いよいよ来たんだなー」とジワジワと実感がわいてきます(笑)
ブラジル 084.JPG

眺めを楽しむ!
DSCF3550.JPG

いよいよホテルにつきました。バスの送迎ガイドさんが(日本語もOK)
チェックインを手伝ってくれます。荷物を置いてロビーに集合!
ここでリオで活躍するフルートの熊本尚美さんも合流。
ショーロツアーの音楽的なところなど、サポートしていただきます。
ブラジル 111.JPG

この頃大体18:00位。今日は初日なので、あまりとばさず、翌日からの濃厚な(笑)
楽しい時間に向けて、体調と気持ちを整えます。
とはいえ何もしないわけではありません(笑)

リオで138年の歴史を誇る、老舗レストラン「カフェ・ラマス」へGO!
DSCF3562.JPG

何を食べても美味しいです!
ブラジル 116.JPG

さてお腹も満たされ、気持ちもアゲアゲ!(笑)
明日は、ショーロ学校に行きます。ショーロ学校は、朝8:30からはじまるので、
今日は、ゆっくり休んで、明日に備えましょう!時差ボケは、大丈夫かなっ?(笑)
いい夢見てねー!

posted by アルチブラジレイラ at 15:33 | TrackBack(0) | リオショーロツアー

2013年01月20日

1日目 いざ出発!

リオショーロツアー2012は、5/3(木)〜12(土)全行程10日間で行われました。
出発前にイメージしていた「ツアー内容」は、ざっくりとこんな感じ。。。

「ショーロ学校に参加」「リオのホーダに参加」
「その時のナイスなライブやコンサートに行く」「個人レッスン」
「美味しいものをたーんといただく(笑)」「ショッピング!」「観光!?」 

さてはて、実際はどんな感じだったか?は、これからのお楽しみっ!というわけで
第一日目「リオに向けて出発」です

このツアーのいいところは、エミレーツ航空を使う為、
・出発日、帰国日の飛行機の便が遅いこと。大体22:00位発なので、
 その日仕事がある人も一日休みをとらなくてもいいんですね
・出発地が、成田と関空がある為、関西、九州方面の人は、
 わざわざ東京まで来なくていいこと。
・名古屋駅から、無料のリムジンバスが出ていて、それにのって関空まで連れて行ってくれる サービスがある事
・あとドバイ経由ということで、ちょうと地球の自転と同じ方向に進むため、
 時差ボケが、とても楽!という話を聞きました。ホントかなー・・・と
 思っていたのですが、実際にリオについてからもみんなことのほか元気なので、
 ビックリ(笑)この噂は本当だったような気がします。
 短い時間の中でしっかり楽しむのに とても重要なポイント!

などなど!これらは、参加者者にとって、とってもナイスですねっ。

そんなわけで成田から4人、関空から4人それぞれ出発します。
待ち合わせは、アラブの「ドバイ空港」です!!!なーんてワールドワイドなんでしょう
成田からは、約12時間、関空からは、約11時間の旅です。

長いなーー・・・確かに長いです(笑) ですが、その中で旅ならではのお楽しみもあります。エミレーツの機内食は、他と比べてもなかなか美味しいと思います。

あと手元のモニターもとてもきれいに映るし、画面が大きい。
アメリカの航空会社もいくつか利用した事がありますが、全然違いますね。
またチャンネルもメッチャ多くて、日本語の映画もたくさんある事にビックリ!また新作も多いので、とても充実しています。

食事とモニターなど、詳細はこちらをチェック!
http://www.emirates.com/jp/japanese/flying/cabin_features/economy_class/economy_class.aspx

時間的には、夜に出発なので寝れるだけ寝ていくのもいいですねっ。
もし機内がすいていたら、チャンスを狙って横になれるスペースをゲット!
1時間でも2時間でも足を投げ出して横になれると随分楽ですよ。

というわけで、東京組、関西組、それぞれ集合して飛行機に乗り、
まずは、経由地のドバイへ楽しいフライト!

2 関空荷物預ける.JPG
荷物を預けています

ドバイは、リッチな国!空港の中の雰囲気が違いますっ!
沢山ショップがあるのですが、普通にその辺で金(きん)が売られてたりして
人生観が変わりそう(笑)

次回は、経由地であるゴージャスなドバイ空港レポートです。
posted by アルチブラジレイラ at 02:17 | TrackBack(0) | リオショーロツアー

2013年01月15日

【リオショーロツアー2012】旅の報告

2012年5月、記念すべき第一回「ブラジル リオ・ショーロツアー2012」を
アルチブラジレイラ企画で開催させていただきました。
北海道、名古屋、大阪から、ショーロが大好きな6名の皆さんが、
ご参加くださり、とても充実した10日間(往復の飛行機込み)を過ごされました。
その喜びのツアーの様子をこちらでご紹介していきたいと思います。

リオに一緒に行った気分を味わっていただいたら、次は是非現地に足を運んでみませんかっ。
とても素敵な感動が待っていると思います。

それでは、どうぞお楽しみください(^▽^)/

2012 Rio 977.jpg
posted by アルチブラジレイラ at 00:23 | TrackBack(0) | リオショーロツアー