2019年07月30日

今年の秋に、、、

今年の秋、、、2016年にさせて頂いた、こちらのお仕事のつながりでステキなイベントに参加させていただけそう。ご縁がつながっていくっていいですねー(^▽^)/
詳細決まったら、またお知らせします 
https://mitsui-shopping-park.com/…/s…/16-245/report1608.html
posted by アルチブラジレイラ at 23:55 | TrackBack(0) | 日記

2018年12月18日

【紹介】だいどうじさかえ

【だいどうじさかえ】カヴァキーニョ奏者としてはもちろん、パーカッション全般、ヴォーカリストとしても多方面で精力的に活動。国内外のアーティストとの共演、サポート、作曲、楽曲アレンジなどキャリアは豊富!33240.jpg
posted by アルチブラジレイラ at 21:41 | TrackBack(0) | 日記

2013年01月30日

3日目 ショーロ学校にはじまり〜

参加者の皆さん、夕べはゆっくり休めましたか? 
さていよいよ活動スタートです!

まずは、ホテルで朝食をとります。大体どこのホテルでもそうですが、
数種類のフルーツ、パン、スクランブルエッグやハム、ソーセージ、
あとジュース、コーヒーなどが、用意されています。
それを好きなだけ食べてOK。もしお味噌汁とスープなど飲みたい人は、
日本から、フリーズドライのやつを持っていきましょう。
そこでお湯だけもらえば、飲めます。それをいただくとなんかホッとするのは、
やはり日本人だからでしょうか(笑)

みんな時差ボケで、もっとグダグダになっているかと思いきや、意外と元気なのにビックリ!
自分の体調を考えても、つらいぃーー。。。とかが、あまりないことに気づきます。
やはり地球の自転と同じ方向に飛行機が飛ぶと、時差ボケが楽だよ!というのは、本当なのかも(笑)

さーて朝食がすんだら、タクシーをゲットして、ショーロ学校に向かいます。

14 ショーロ学校ドキドキ!.JPG 
到着!

学校は、リオ大学の中にありAM8:30から授業がはじまります。
色々な楽器のクラスがあります。
http://www.escolaportatil.com.br/SiteInsEmentas.asp
1時間づつ4時間授業!全部にビッチリでるか、どうかは、その人が
決めればいいのです。また楽器によって、授業の枠が一時間とか、あく事もあります。
そんな時には、中庭に行くと、ホーダ・ヂ・ショーロをやってたります。
そこに参加するも聞いて楽しむのも自由です。そうなんです!
リオは、自主性が大切です(笑)
「そうかー!じゃあ、メッチャ勇気を出さないといけないのでは!!!」
ってそんな事もありません(笑) やりたいときは、やるー! 
いや、ちょっと休んで聞いてよう! どれもOK! その判断に誰も文句は言いません(笑)
そういった意味においても自主性にまかされているんですね(^^)

2012 Rio 667.jpg 
空き時間でホーダに参加!吹いてます

2012 Rio 670.jpg 
いよいよホーダも盛り上がってます!中心にルシアーナ・ハベーロ(カヴァキーニョ)

18 尚美さんFL授業中.JPG 
フルートの授業風景

そして最後は、全員中庭で大合奏!バンダァオンといいます。
これだけ大勢の人たちが、1つになれる、この世界!スゴイと思いませんか(^○^)
http://www.youtube.com/watch?v=2ZGrf5l3_1I

IMG_1472.JPG
いやー!本場のショーロ学校、いい経験がいっぱいできました。楽しかったね!

●ショーロ学校が、リオのニュースでとりあげられていました
http://www.youtube.com/watch?v=UfhpqRIibRs

さて学校がおわり、ルシアーナ・ハベーロさん達が、食事にいくというので
合流させてもらいました(^^) つづく
posted by アルチブラジレイラ at 16:07 | TrackBack(0) | 日記

2013年01月21日

ドバイ空港

さて機内の時間を楽しんでいるうちにドバイ空港に到着!
2012 Rio 550.jpg

このツアーで使うエミレーツ航空のもう一ついいところは、日本で預けた荷物をリオまでまっすぐ運んでくれる事。そしてドバイ空港での乗継がとてもシンプル!

何をいっているかというと、、、アメリカ経由でリーズナブルな飛行機で行く場合、航空会社にもよるかもしれませんが、私の経験上では、日本で一度預けた荷物を一度とって、またあらたに検査の機会を通して、預け直さなければいけない。。。またアメリカで一度入国をしなければいけないので、長蛇の列をまって入国審査、そして人間も必要以上に感じるチェックを受け。。。とにかく次の飛行機に乗る為にやることが多くて大変なのと、乗継ぎの待ち時間がながい。約6〜8時間位あった気がします。。。ちなみにエミレーツは、4時間もないくらいじゃなかったかな。 

そして空港にはいるとこんな感じ!ワォ!リッチな気分を味わえます(笑)
2012 Rio 555.jpg

そして書いてある文字は、ニョロニョロ(笑)してます
2012 Rio 558.jpg

中には、こんな中庭も!水が流れていてとても気持ちがいい!
2012 Rio 561.jpg

さてさて!そんなこんなでいよいよリオに向かって出発!

眼下にはアフリカ大陸が!!!
2012 Rio 576.jpg

あっ!あそこにキリンが!ぞうが!!! 
って妄想しながら(笑)残りのフライトを楽しみます

リオまであともうちょっとですっ(^▽^)/
posted by アルチブラジレイラ at 11:37 | TrackBack(0) | 日記

2011年01月04日

新年のごあいさつ

どうも明けましておめでとうございますぴかぴか(新しい)

みなさんは、お正月は、いかがお過ごしでしたか?
私達はありがたい事に1/2から姫路で活躍する
グループのゲストとして呼んでいただき、
サンバパレードとステージで演奏させていただきました。
お正月から幸先がいい感じです。

さて今年は、いままで蓄積してきたものをベースに
当たって砕けろのチャレンジャー精神で
失敗を恐れずに突き進んでいきたいと思います。
なんだかワクワクしてきます。

どうぞアルチブラジレイラを、
2011年もどうぞよろしくお願い致します晴れ

アルチブラジレイラ 大道寺栄
posted by アルチブラジレイラ at 22:45 | TrackBack(0) | 日記

2010年05月28日

リオで待っててね

25(火)、26(水)すみだトリフォニーホールで行われた
「Epoca de Ouro」のコンサートへ行ってまいりました。
http://www.conversation.co.jp/schedule/cafebrasil/
大好きな大好きなJorginhoのパンデイロの魔法に包まれた
すんばらしい二夜 Mestre心からありがとう黒ハート
美しいメロディ、絶妙なハーモニー、まさにリオの音楽です.....
生き物ですよ.....完全にスイッチ入りましたハートたち(複数ハート)
年末までには行くぞ飛行機
? 825.jpg

終演後、Celsinhoにも会えてハグハグ出来たし〜
何よりメンバーの皆さんにひとことでも感動を伝えられて
勝手に満足
あぁホントに行くことが出来てシアワセでしたわーい(嬉しい顔)
posted by アルチブラジレイラ at 11:14 | TrackBack(0) | 日記

2010年05月24日

ちょうど2年くらい前に

だいどうじです。

ちょうど今から2年前。ブラジルへ日系移民100周年という節目の年に日本人のショーロ作曲家の曲をリオの著名ミュージシャンが
演奏するという企画がありました。その音は、リオのラジオで流された他、動画でも残っています。その時に私が作曲した「ルシアーナ」も演奏していただきました。これが、それですっ。
http://www.youtube.com/watch?v=DaDcCDHrFpw&feature=related
posted by アルチブラジレイラ at 00:03 | TrackBack(0) | 日記

2010年05月21日

Bem Vindo

@.jpgようこそるんるん
アルチブラジレイラオフィシャルブログへ黒ハート

ダンス部担当、ブラジルに魂を捧げるValeriaデスハートたち(複数ハート)
サンバを通じてたくさんの方々にお会いして、素晴らしい経験や
かけがえのない時間をご一緒させていただいてきました。
その大切な財産をもっともっと昇華して皆さんと分かち合えるようにさらに成長し続けたいと心から願っています。
どこまでいっても計り知れない魅力とエネルギーを与えてくれる
アルチブラジレイラ(ブラジルの芸術)

これからもたくさんの可能性に向かってどこまでも突き進むぞぉ手(グー)
posted by アルチブラジレイラ at 02:07 | TrackBack(0) | 日記

2010年05月06日

リニューアルHPスタート

みなさん、こんにちわ。代表の大道寺栄こと「だいちゃん」です。
この度、おかげさまでリニューアルHPをスタート
することができましたNEW
どうもありがとうございますぴかぴか(新しい)
スタートにあたり、第一弾としてレッスンページを充実させた内容をアップしました。そして今後はイベントやメディア、衣装ページなどを続々と充実させていきますので、また見に来ていただければ嬉しいです。

この新しいHPのポイントは「ブラジルと私達らしさが伝わる暖かい風合いのデザイン」と訪ねて下さった方への「わかりやすさにこだわった」という点です。私はとても気に入っています。そしてみなさんにもきっと気に入っていただける!と自負しています(笑)

このブログでは、私達の日常の小さな事から、仕事を通して出会った色々な事をお伝えしていきます。またどうぞ気軽にいらしてください。
それではこれからもよろしくお願いします。
posted by アルチブラジレイラ at 00:07 | TrackBack(0) | 日記