2013年01月15日

【リオショーロツアー2012】旅の報告

2012年5月、記念すべき第一回「ブラジル リオ・ショーロツアー2012」を
アルチブラジレイラ企画で開催させていただきました。
北海道、名古屋、大阪から、ショーロが大好きな6名の皆さんが、
ご参加くださり、とても充実した10日間(往復の飛行機込み)を過ごされました。
その喜びのツアーの様子をこちらでご紹介していきたいと思います。

リオに一緒に行った気分を味わっていただいたら、次は是非現地に足を運んでみませんかっ。
とても素敵な感動が待っていると思います。

それでは、どうぞお楽しみください(^▽^)/

2012 Rio 977.jpg
posted by アルチブラジレイラ at 00:23 | TrackBack(0) | リオショーロツアー

2011年11月22日

リハーサル!

月末に福島へ行きます。約一時間のサンバショーぴかぴか(新しい)

そのリハーサルでした。それはそれは!メッチャ楽しかった。

百戦錬磨の強者メンバーのみなさん、さすがです。

ツーといえばカー!さくさくとステージ・パフォーマンスが、出来上がっていきます。

見どころ満載のステージショー!は、楽しいオーラがいっぱいあふれていますわーい(嬉しい顔)

どうぞお楽しみにっ!

リハーサル.jpg

posted by アルチブラジレイラ at 00:56 | TrackBack(0) | ショー・イベント

2011年11月16日

11/12-13 青森に行ってきました

11/12、13に青森に行ってきました。今回のミッションは・・・
今年28回目を迎える青森県 幼児音楽研究会主催の

【幼児のための音楽フェスティバル】愛と感動のフィナーレを成功させる!

でした。県内の8園の保育園が参加し子供たちが2曲づつ演奏を披露します。
12日はリハーサル、13日が本番。
会場は、青森の文化会館大ホール!とても素敵なホールです。
          
20111116青森.jpg


ちなみに私は、保育園の先生方と打ち合わせをしながら、
そのフィナーレをどういう構成にするか?そして曲は何をどうするのか?などなど、
約20分にわたるそのシーンのプロデュースし、
当日は、指揮者として参加、全体の流れとバテリアの指揮をしています。

さて、その感動のフィナーレは、緞帳があがると参加した子供達が全員
一斉に手をふって登場します。みんなが一つになって、とてもきれいで、カワイイです。
その数!なんと!250人!わぉーーーーーーー!

(本番の写真がないのですが、昨年の様子からどうぞ!)
http://www.youtube.com/watch?v=04GPPllngEM&feature=player_embedded

今年のフィナーレのテーマは「笑顔の花をさかせよう」
いろいろと大変なことも少なくなかったけど、終わってみれば、とても有意義で
子供たちの笑顔の花が、ステージいっぱいに咲いて、
それを見た会場の親御さんも笑顔になって、
また先生方も喜びいっぱいになったと思います。

私はありがたいことに毎年このフィナーレをやらせていただいていますが、
子供たちにとっては、一生に一度の体験。慣れは禁物。
その日を迎えるために子供たちは一生懸命練習して純粋な心で本番に臨みます。
フィナーレはその集大成なので、絶対にコケることはゆるされません。

音楽の喜び、みんながひとつになる喜び、人に喜んでもらう喜び、
などなど・・・なにかひとつ、いいものが子供の心に残りますように。

未来の音楽家が、そこから巣立つかもしれませんわーい(嬉しい顔)
posted by アルチブラジレイラ at 19:07 | TrackBack(0) | 幼児音楽教育

2011年01月05日

1/2 姫路ショッピングモールにて

姫路で活動するグループ「マトリックス」と記念撮影演劇

samba31.jpg
posted by アルチブラジレイラ at 23:58 | TrackBack(0) | ショー・イベント

2011年01月04日

新年のごあいさつ

どうも明けましておめでとうございますぴかぴか(新しい)

みなさんは、お正月は、いかがお過ごしでしたか?
私達はありがたい事に1/2から姫路で活躍する
グループのゲストとして呼んでいただき、
サンバパレードとステージで演奏させていただきました。
お正月から幸先がいい感じです。

さて今年は、いままで蓄積してきたものをベースに
当たって砕けろのチャレンジャー精神で
失敗を恐れずに突き進んでいきたいと思います。
なんだかワクワクしてきます。

どうぞアルチブラジレイラを、
2011年もどうぞよろしくお願い致します晴れ

アルチブラジレイラ 大道寺栄
posted by アルチブラジレイラ at 22:45 | TrackBack(0) | 日記

2010年12月20日

12/19 第一回 熊本尚美ショーロWS

リオ・デ・ジャネイロから来日中の熊本尚美さんの
ショーロワークショップでした。熊本さんはリオ在住のフルート奏者で
演奏活動をはじめショーロ学校の講師も務めます。
第一回目の本日は、20名の皆さんが参加されました。
中には、北海道からの参加もあり会場は熱気につつまれます。
リズムの異なる3曲の課題曲を通してフルートやサックス、バンドリンなどの
メロディー楽器、ギター、カヴァキーニョ、パンデイロのアンサンブルで
演奏されます。みんなで同時に演奏するので、ちょっと自信がない人も
安心して参加できるのがいいですね。
そしてメロディーの歌い方、ショーロらしさがでるアンサンブルのポイントなどを
アドバイスしてくれます。そばで聞いているとビフォーアフターでは
ないですが(笑)変わっていくさまが、よくわかって、
とても面白かったですよ(^^)あっという間の120分でした。
そしてその後は、懇親会へ!そこでも熱い音楽話にはなが咲いていました。

このWSの第2弾は1/16に開催されます。
大変好評につき、定員となりました。
またこちらでレポートしたいと思います晴れ

DSC_0011.JPG

2010年09月06日

9/5ブラジルフェスティバルお礼

9/5ブラフェスのアルチブラジレイラ・サンバショー!
暑い中、たくさんの方が応援にかけつけてくれました。
Muito!嬉しかったです。ありがとうございました。

ステージに上がったら、あちらこちらにみんなの顔が見えて、
いっぱいパワーをもらって演奏させてもらいました。

手前味噌ですが、バンドの仲間もポルタ&メストリ、
パシスタのみんなもとても素敵でしたっ。
またこのメンバーでやりたい!と思った
ブラフェスの一日でした

みなさん、どうもありがとうございましたーーーーexclamation

ステージの様子を動画であげてくださっている方が、
いらっしゃいました。

●O homen falou
http://www.youtube.com/watch?v=oe2JjsEWZsI
●Foi um rio que passou em minha vida
http://www.youtube.com/user/mtrostar#p/a/u/1/THUyMuggVRc
●mocidade〜最後まで
http://www.youtube.com/watch?v=0gTHV1a2Qrg

動画by mtrostarさん ありがとうございました。
posted by アルチブラジレイラ at 08:47 | TrackBack(0) | ショー・イベント

2010年08月18日

CAIXAレッスン第二回目

0824.JPGCAIXA(カイシャ)というのは、響き線がついたスネアドラムのようなタイコです。また楽器自体に厚みがあって響き線が打面側にある太鼓を「マラカシェッタ」と呼びます。
どちらもサンバチームには、欠かせない楽器です。
今日は、サンバチーム「ヴェルメーリョ・イ・ブランコ」のCaixa隊のスペシャルレッスンの2回目でした。その楽器のリズムパターンは、チームごとに違ったりして、それがアイデンティティーになっていたりするわけです。それを日本人である私達がもっている感覚のままそのパターンを叩くと、同じ事をやっているはずなのに何かが違う。。。モヤモヤするーー!!となりがちですが、そこを見定めて、ちょっと意識するところを変えるだけで、突然いいアンサンブルになったりします。するとそこに今まで感じられなかったリズムをみんなが共有できて、サウンドに厚みが増し、自然に笑顔が生まれ「いやー音楽っていいねー!楽しいねー!」となるわけですっ。今日もそんな感覚をみんなで共有できたことが喜びです。
大人数でしか表現できない「バトゥカーダ」(打楽器だけのサンバの演奏)の醍醐味ですね。
そして来週3回目のレッスンから浅草のカーニバルへとその喜びが広がっていってほしいと切に願うのであります。

※写真の女性が叩いている楽器がマラカシェッタ。
笑顔が素敵ですねー

posted by アルチブラジレイラ at 00:46 | TrackBack(0) | レッスン・ワークショップ

2010年08月07日

「平成22年 富士見丘 七夕踊り流し」

8/7(土)今年も下記のイベントに出演します。
サンバのパレードは19:00からexclamation
参加チームは、勿論!ヴェルメーリョ・イ・ブランコです。
今年はどんなパレードを見せてくれるのか黒ハート
パレードの途中では、お客さんも参加しての
パフォーマンスがあるようです。
こちらの商店街のお客さんは、いつも楽しみにしてくれて、
みんなノリノリですわーい(嬉しい顔)
明日がとても楽しみです。

「平成22年 富士見丘 七夕踊り流し」
杉並区 富士見丘商店会通り
平成22年8月7日(土)〜8月8日(日)17時〜21時
posted by アルチブラジレイラ at 01:43 | TrackBack(0) | ショー・イベント

2010年06月23日

ママも先生もサンバ・ノ・ペ

昨年11月より、月2回ペースで三鷹第七小学校へレッスンに
おうかがいしています。三鷹のキッズたちとは、思い起こせば
2001年からのおつきあいでして当時小学生だったお子たちは
すでに成人してるんですよね(汗;)

19時くらいからのーんびりスタートしてお仕事を終えた先生たちや
お子と一緒のママたちと楽しく熱く踊っていますハートたち(複数ハート)
パパやおばあちゃまも参加下さってるんですよ〜


nana.jpg


レッスン中、気まぐれに一緒にストレッチに参加したり踊ったり
するお子たちはホントにゲンキパンチ
中にはマンガに夢中なコや宿題頑張ってるコもいますが......

今年の浅草はみーんな一緒に盛り上がろうねっわーい(嬉しい顔)


posted by アルチブラジレイラ at 23:22 | TrackBack(0) | レッスン・ワークショップ